沼田市について
自然と産業の共生。
ようこそ
沼田横塚産業団地へ。
群馬県北部、利根川の源流域に広がるまち、沼田市。市域の約8割を森林が占めるこのまちは、“森林文化都市”として自然とともに歩んできました。四季折々の自然が彩るこの地では、快適な都市機能と自然との共生が両立し、働く人にとっても暮らす人にとっても心地よい環境が広がります。サステナブルなまちづくりに取り組むこの場所で、未来志向のビジネスが育まれています。
沼田市データ
項 目 | 数 値 |
---|---|
総面積 | 443.46㎢ |
可住地面積 | 100.38㎢ |
総人口 | 43,115人 |
15歳未満 | 約11% |
16~64歳 | 約55% |
65歳以上 | 約34% |
世帯数 | 20,600世帯 |
基幹産業 | 農業 観光農園の数は関東圏 トッププラス |
(令和7年4月末現在)
PROMOTION MOVIE
森林文化都市
アクションプランについて
“森林文化都市”という言葉には、自然とともに生きるという私たちの姿勢が込められています。森を守り、育て、そしてその恵みに感謝して暮らす。人と自然がともに育ち合うまちでありたいと考えています。このまちの資源や環境を活かしながら、皆さまとともに新たな価値を創り上げていきたいと考えています。自然の力を味方に、持続可能なビジネスを展開していただくパートナーとして、沼田市は全力でサポートします。
沼田市のビジネス環境
便利なアクセス
沼田市は、関越自動車道「沼田IC」や上越新幹線「上毛高原駅」、JR上越線「沼田駅」が近く、東京方面や群馬県内の主要都市へのアクセスが良好です。企業活動に必要な移動がスムーズに行え、全国規模のビジネス展開にも最適な立地です。
災害に強いまち
沼田市は河岸段丘の安定した地盤にあり、地震や土砂災害のリスクが低く、事業展開に適した環境です。
降水量が少なく水害のリスクも低いため、安定した事業運営が可能です。
長い日照時間も特徴で、再生可能エネルギー利用や効率的な生産活動に最適です。
安定した事業が叶うまち
沼⽥市は、賃⾦や地価の⽔準が都市部に⽐べて抑えられており、コストを抑えた安定的な事業運営が可能です。また、最低賃⾦も⽐較的低く、雇⽤コストを抑えながらも、地域に根ざした優秀な⼈材を確保できます。⼈材確保や定着を⽀援する制度も充実しており、企業の成⻑と持続的な雇⽤の両⽴を後押しします。
人材確保のための各種施策
子育て世代の働きたいを応援する
面接相談会
子育て中の女性や主婦等を対象に、仕事と家庭の両立支援及び雇用の拡大を図るため、女性雇用に積極的な企業との面接相談会を開催しています。
高校生のための企業ガイダンス
「Listen!利根沼田の企業の話」
地元企業へ関心を持ってもらい、就業意識を高めてもらうことを目的に、利根沼田地域の高校生を対象に企業ガイダンスを開催しています。
学生のための
利根沼田企業ガイド2025
高校生などが将来的に利根沼田での就職をイメージできる具体的な情報源として活用してもらえるよう、10代〜30代のワークスタイルを紹介するガイドブックを作成し、県内全ての公立・私立高校に配布。若年層へのPRに力を入れています。
新規学卒就職者研修会
勤労者スポーツ大会
市内事業所などへの新規学卒就職者を対象にした研修会を年2回、勤労者を対象にしたスポーツ大会を年2回開催。社会人に必要な知識やマナーの習得、地元への定着や早期離職の防止、研修会やスポーツ大会を通じての勤労者相互の親睦を図っています。
安⼼して暮らせるまち
沼⽥市では、通勤時間が短く、⽣活に必要な施設もコンパクトにまとまっているため、家族や⾃分の時間をしっかり確保できます。住宅価格も都市部に⽐べて抑えられており、⾃然に囲まれた広々とした住環境が⼿に⼊ります。無理のない暮らしと働き⽅が実現できる、ゆとりあるまちです。
沼田横塚産業団地
首都圏へのアクセスは抜群
BCP対策に最適な災害が少ない産業団地
立地希望条件に基づく最適区画をご提案
産業団地情報
- 所在地
- 群馬県沼田市横塚町
- 団地総面積
- 約19.0ha
- 分譲面積
- 約16.0ha
- 分譲単価
- 25,000円㎡程度(予定)
正確な単価については造成完了後に確定します。 - 土地利用区分
- 工業専用地域
- 建築基準
- 建ぺい率50%、容積率200%
- 敷地の緩和
- ●緑地面積 5%以上
●環境施設面積 10%以上(緑地面積含む)
沼田市工場立地法に基づく地域準則条例 - 立地・形状等
- 平坦地
- 地質・地耐力
- 砂礫層、深さ9mN値50以上
- 上水道
- 沼田市上水道 900t/日(団地全体)
- 排水
- 企業が個別処理
- 電力
- 普通高圧:6.6kV、特別高圧:要相談
- 情報通信
- 光回線
問い合わせ先
- 沼田市役所 経済部 産業振興課
企業誘致推進室 - 〒378-8501
群馬県沼田市下之町888番地 テラス沼田5階
TEL 0278-23-2111(代表)
FAX 0278-24-5179
優遇制度
移住・定住支援
各種支援政策
-
沼田市
企業誘致推進条例
(助成金)概要 市内の土地を取得もしくは市有地を使用し、事業用施設を新増設する企業、または市内に本社機能を移転する企業に助成金を交付します。 業種 製造業、情報通信業、運輸業、郵便業、宿泊業、飲食サービス業(旅館・ホテルに限る) 要件 ①事業用施設の
新設または増設ア 市内で3,000㎡以上の一団の土地を取得し、その土地を取得した日の翌日から起算して1年以内に当該土地を敷地とする建築面積500㎡以上の事業用施設の建設に着手した企業。 イ 市内にある市有地を使用し、賃借契約の締結の日の翌日から起算して1年以内に当該市有地を敷地とする建築面積500㎡以上の事業用施設の建設に着手した企業。 ②本社機能の移転 市外から本社機能を移転し、商業登記法に規定する本店を市内に登記した企業(雇用促進助成金のみ) 助成金の種類 ①用地取得助成金 用地取得代金の10%(1㎡当たり1,000円、総額5,000万円を限度) ②施設設置助成金 ア 土地を取得した場合:固定資産税及び都市計画税相当額(3年間) イ 貸し付けによる市有地を使用した場合:固定資産税及び都市計画税相当額(5年間) ③雇用促進助成金 市内での事業開始に当たり、事業開始の日までに新たに雇用した沼田市在住者を事業開始の日から1年以上継続して雇用した場合、1人当たり10万円(1事業所1回限り、500万円を限度) -
沼田市
企業誘致推進条例低開発工業開発地区に
おける固定資産税の
課税免除概要 製造の事業の用に供する設備を新設または増設した者について、家屋、償却資産並びに当該家屋の敷地である土地(取得から1年以内に当該土地を敷地とする当該家屋の建設に着手すること)に対して固定資産税の課税が免除されます。 業種 製造業 要件 工業生産設備を新設または増設した場合において、取得価額が2,500万円を超えていること。 課税免除の
対象資産家屋(工場用の建物及びその附属設備)、償却資産(機械及び装置)、土地(工場用の建物の敷地)のうち、製造の事業に供されるもの 免除期間 3年間 -
沼田市
工場立地法に基づく
地域準則条例について概要及び要件 工場立地法の特例措置として、特定工場(敷地面積9,000㎡以上、建築面積3,000㎡以上)の緑地面積率及び環境施設面積率が緩和されます。 適用区域・
緑地・
環境施設等の
面積の
敷地面積に
対する割合区 域 緑地面積の敷地面積に
対する割合環境施設面積の敷地面積に
対する割合工業地域、工業専用地域、
沼田北部工業団地5%以上 10%以上 無指定、都市計画区域外 10%以上 15%以上 その他の区域 20%以上 25%以上 -
沼田市
過疎対策のための
固定資産税の課税の
特例に関する条例
(利根地区)業種 製造業、農林水産物等販売事業、旅館業 要件 生産等設備を新設または増設した場合において、取得価額が2,700万円を超えていること(平成17年2月13日以降に新設または増設したものに限り、かつ、土地については、取得から1年以内に当該土地を敷地とする当該家屋又は構築物の建築に着手すること)。 免除期間 3年間 -
沼田市
地方活力向上地域に
おける固定資産税の
課税の特例に
関する条例概要 地域再生法に基づき、本社機能等特定業務施設の新増設を予定している事業者が地方活力地域等特定業務施設整備計画を作成し、県知事の承認の受け、特定業務施設を設置した場合、対象施設の用に供する家屋または構築物及び償却資産並びにそれらの敷地である土地に対して課する固定資産税が3年間免除されます。 特定業務施設 ○事業所(調査・企画、情報処理、研究開発、国際事業、情報サービス事業、その他管理部門)
○研究所、研修所及び工場内の研究開発施設
取得価額要件 特定業務施設の用に供する減価償却資産の取得価額が3,800万円(中小企業者等は1,900万円)以上。 ※着工前に群馬県の認定が必要
-
地域未来投資促進法
による固定資産税の
課税の特例に
関する条例概要 地域未来投資促進法に基づく群馬県基本計画に沿った内容で、地域経済牽引事業計画を策定し県の承認を受け、かつ国が確認したうえで対象施設を設置した場合、対象事業の用に供する家屋、構築物またはこれらの敷地である土地に対して課する固定資産税が3年間免除されます。 特定業務施設 ○1億円以上の家屋、附属設備、構築物及び土地を取得した事業者(農林漁業関連業種は、5,000万円以上)
○土地は、取得日の翌日から1年以内に建設着手した場合
※着工前に群馬県の承認・国の確認が必要
-
移住促進通勤費
補助金新幹線通勤費を補助概要 新幹線を利用して通勤する人に対し、新幹線定期購入のための補助金を交付します。 補助期間 3年間 補助額 上限2万円/月 対象者 ○沼田市に平成29年4月1日から令和8年3月31日までに転入すること。
○住宅を取得するか、賃貸すること。
○転入日に50歳未満であること(同居する配偶者でも可)。
○上越新幹線上毛高原駅から通勤し、勤務地が群馬県外であること。
○市税等を完納していること。
-
サテライトオフィス等
開設費補助金概要 市内に新たにサテライトオフィスを開設、または本社等の移転を行う企業等に補助金を交付します。 対象者 ○本市及び利根郡に本社、支社、事業所等の拠点を有していない企業等
○市内の建物を整備し、サテライトオフィスを開設、または本社等を市外から移転し、3年以上事業を継続する意思のある企業等。また、個人事業主の場合は、市内居住者でオフィス開設後3年以上市内に居住する意思があること。
助成金の種類 ①サテライトオフィス等
開設費補助金補助対象経費の3分の2以内の額(200万円を限度)
対象経費:建物改修・購入費、建物賃借料、通信環境整備費、機械設備・備品購入費 等②雇用拡大促進補助金 市民の雇用1人あたり10万円とし、100万円(10人分)を限度とする
沼田市の
きめ細やかな支援体制
沼田市は、複雑な法手続きの支援や人材確保支援が整っています。立地にあたってのご相談から操業後のフォローまで、きめ細やかに対応いたします。
- 企業訪問
- 立地に向けた相談
- 企業決定
- 立地手続きのフォロー
- 操業後のフォロー
工場立地・物件選定に
関する支援について
沼田市では、空き地や空き工場、居抜き物件などの情報をリスト化し、企業の皆さまに最適な立地・物件選びを支援しています。ご希望に応じた物件の提案や、移転・設置に関するご相談にも対応しています。市として、企業の円滑な立地支援を行い、事業の立ち上げをしっかりとサポートいたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。
お問合せ・資料請求
ご質問・資料請求など
お気軽にお問合せください
〒378-8501
群馬県沼田市下之町888番地(テラス沼田5階)
沼田市役所 経済部 産業振興課 企業誘致推進室
FAX:0278-24-5179
TEL:0278-23-2111(代表) 内線:5006・5007